
東北の美しい自然をゆっくり巡る!!
All About Japan タイ語サイト編集者
ラチャウット チャードチュワニット
あなたは日本のどこに行きたいですか。極上の東京?にぎやかな大阪の繁華街?
日本の大都市はやはり人気です。でも東北には、皆さんの知らないお宝がいっぱいあります。東北でしか出来ないこと、食べ物、景観があります。
青い苔を生した昔ながらのお寺、人の手の入らない美しい自然の風景、数百年続くお祭りの体験、土地ならではの食べ物や伝統工芸の数々。
東北には美しい自然だけではなく、人間味あふれるふれあい、おいしい空気や食があります。また有名な新幹線があるのでアクセスがいいです。初心者から旅の達人までさまざまな方にお勧めできます。
東北の旅は、一生忘れられない体験になることでしょう。
荒々しい磯浜や白砂と松原など、さまざまな表情を見せる海岸線が蕪島から階上町までの約14kmにわたって続く。代表的な景観として知られる種差天然芝生地は、波打ち際まで天然の芝生が広がり、開放感抜群。初夏から秋にかけては季節の花々が彩りを添える。国の名勝に指定されている。
所在地 | 青森県八戸市大字鮫町字棚久保 |
---|---|
TEL | 0178-46-4040(八戸市観光課) |
料金 | 見学自由 |
URL |
https://hachinohe-kanko.com/ |
階上岳は青森県と岩手県の県境にある標高739.6mの山。8合目付近の大開平には天然のツツジが群生し、見頃となる5月下旬~6月初旬には登山客で賑わう。鮮やかなピンク色に咲き乱れた花の向こうに広がる八戸市街の眺望も見事だ。ここから山頂までは歩道が整備され、約30分で行くことができる。
所在地 | 青森県三戸郡階上町階上岳大開平 |
---|---|
TEL | 0178-88-2875(階上町産業振興課) |
料金 | 見学自由 |
URL |
http://www.town.hashikami.lg.jp/index.cfm/8,15,15,92,html |
高さ200mの断崖と荒波の浸食で形成された大小さまざまな奇岩、怪石、洞窟が約8kmにわたって続くダイナミックな海岸線。晴れた日だけでなく、断崖が靄(もや)に隠れる雨天時の景色も息をのむ美しさ。展望台から断崖直下まで736段の階段があり、波打ち際まで下りることができる。
所在地 | 岩手県下閉伊郡田野畑村北山 |
---|---|
TEL | 0194-33-3248(田野畑村総合観光案内所) |
料金 | 見学自由 |
日本三大鍾乳洞の一つに数えられ、国の天然記念物に指定されている。洞内の総延長は知られているところで3,600m。そのうち700mを公開中。悠久の歴史が生みだした鍾乳石や世界有数の透明度を誇る青い地底湖など、地球の神秘を体感できる。途中にはハート型に見える空間もある。
所在地 | 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1 |
---|---|
TEL | 0194-22-2566(龍泉洞事務所) |
営業時間 | 8:30~17:00 ※季節により異なる |
休み | 無休 |
料金 | 大人1,000円 |
URL |
http://www.iwate-ryusendo.jp/ |
宮古を代表する景勝地。江戸時代、宮古の霊鏡和尚が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けられた。鋭くとがった白い流紋岩が林立し、松の緑、岩肌の白、海の群青が美しいコントラストを描く。季節ごとに表情が移り変わり、冬に雪化粧をした景色も風情がある。
所在地 | 岩手県宮古市日立浜 |
---|---|
TEL | 0193-62-2111(宮古市観光港湾課) |
料金 | 見学自由 |
碁石海岸は大船渡湾に突き出た末崎半島の東南約6kmにわたる。小型漁船に乗り、時に波しぶきを浴びながら奇岩や巨岩、断崖が続く海岸を巡るクルージングは迫力満点。波の浸食により3つの穴が開いた「穴通磯」をくぐり抜けると幸せになれるとも言われている。団体は前日まで要予約。
所在地 | 岩手県大船渡市末崎町字大浜 |
---|---|
TEL | 0192-29-2359(碁石海岸インフォメーションセンター) |
営業時間 | 5月GW期間、6月~11月の9:00~15:00 |
休み | 期間中無休 ※荒天時は運航中止の場合あり |
料金 | 1名2,000円(2名以上で運航) |
URL |
http://goishi.info/anatoshisen/ http://sanriku-ofunato.or.jp/kanko/146/ |
沿岸を走る三陸鉄道北リアス線久慈~宮古間を運行する観光列車。座席が掘りごたつ式の座敷になっている。予約制の特選海鮮弁当も人気があり、海女の姿をしたアテンダントによる解説も楽しめる。弁当を食べながら車窓から美しい景色を眺める時間は格別。乗車日の1カ月前から予約可。
所在地 | 岩手県久慈市~岩手県宮古市 |
---|---|
TEL | 0193-62-8900(三陸鉄道旅客サービス部) |
営業時間 | 4月末~10月の土・日曜、祝日に運転。問合せ時間9:00~18:00 |
料金 | 乗車区間の運賃、指定席は座席指定料金310円 |
URL |
http://www.sanrikutetsudou.com/ |
牡鹿半島の突端にある離島「金華山」の中腹にある神社。約1270年前に日本ではじめて金が産出したことを祝して創建された神社であり、金運、開運の神として信仰を集めている。「3年続けて参拝すると一生お金に不自由しない」と言われており、多くの参拝客が訪れる。
所在地 | 宮城県石巻市鮎川浜金華山5 |
---|---|
TEL | 0225-45-2301 |
料金 | 拝観自由 ※鮎川・女川各港より定期船利用 |
URL |
http://kinkasan.jp/ |
仙台藩主・伊達政宗の嫡孫、光宗の霊廟として開山。宮城県最古の霊廟「三慧殿」(国指定重要文化財)があり、苔むした日本庭園では秋に紅葉ライトアップを行うなど、四季の風情が楽しめる。山門左手には、良縁を結ぶ「縁結び観音」と沢山の縁結びこけしが並ぶ。好みの数珠玉で数珠作りも体験できる。
所在地 | 宮城県宮城郡松島町松島字町内67 |
---|---|
TEL | 022-354-3206 |
営業時間 | 8:30~17:00(入門は閉門30分前まで) ※季節により異なる |
料金 | 大人300円 |
URL |
http://www.entuuin.or.jp/ |
1609年に伊達政宗が5年の歳月をかけて完成させた伊達家の菩提寺。国宝である本堂内部の各室を飾る、復元模写された壮麗な襖絵や、伊達家関連の資料を展示している宝物館などが見学できる。日曜や祝日には、ボランティアによる境内の英語ガイドも行われる。
所在地 | 宮城県宮城郡松島町松島字町内91 |
---|---|
TEL | 022-354-2023 |
営業時間 | 8:00~17:00(入門は閉門の30分前まで) ※季節により異なる |
料金 | 大人700円 |
URL |
http://www.zuiganji.or.jp/ |
大小260ほどの島々が浮かぶ松島。その景観の美しさを間近で見ることができるのが、松島湾クルージングだ。発着は、JR松島海岸駅近くの乗船所。コースは約50分でさまざまなルートがあり、双子島、千貫島などユニークな形の島々を巡る。ベレー帽をかぶりタバコをくわえているような形の「仁王島」は必見。
所在地 | 宮城県宮城郡松島町松島字町内85 |
---|---|
TEL | 022-354-2233(松島島巡り観光船) 022-365-3611(丸文松島汽船) |
営業時間 | 観光船会社により異なる |
休み | 無休 |
料金 | 大人1,500円~ |
URL |
http://www.matsushima.or.jp/(松島島巡り観光船) https://www.marubun-kisen.com/(丸文松島汽船) |
乗馬体験や、朝ヨガもあるよ。